スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

多摩川CRを羽村堰へ(阿蘇神社)

9時スタート。世田谷通りで狛江へ,そしてサイクリングロードを羽村堰まで。その後、ちょっと車道を行き、阿蘇神社にお参り。自転車お守りも。昼は近くのコンビニおにぎり。帰宅,15時40分。走行時間6時間。風が強くていやに時間がかかった。距離100km。

自転車で深大寺へ

綺麗に晴れた日、多摩川CRから三鷹通りで深大寺へ。 高校生の頃に動物霊園にお参りして以来。あの時は食べそこねたので、そば昼食。帰路は千歳船橋のSKOOBに寄ることが多い。

野田(江戸川CR経由)

暖かくなった。息子と江戸川CRから野田へ。往路は絶好の追い風が実に快適な30km/hオーバー。野田が近づくにつれて、両岸の堤は菜の花で埋まっている。匂いが好きではないのだけど黄色は見事。ふと、右下のお宅の庭に見事な辛夷。感動した。昼は「やよい食堂」の"半オムライス"。半分の量なのだが、一般の分量よりはるかに多い。復路は、終止正面からの強風に閉口した。都内に戻って開通したばかりの「マッカーサー道路」を見物して帰宅。走行時間7時間ほど,距離128km。

龍勢の秋

今日は、自転車抜き。だってレースに参加はしなかったから。息子の運転手役で車のハンドルを握り、待ち時間に撮った秩父の秋。

江ノ島

随分涼しくなった。今日は息子と江ノ島へ。 8時スタート。第2京浜で横浜、県道21号を通って江ノ島へ。途中、連休の渋滞で車は混雑していたものの、僕らには問題無し。予定通り昼食には早すぎる時間に目的地に到着。今回はコンビニ弁当ではなく、開店を待ってありついた「座々丸」刺身定食。 帰路では、信号待ちにひっかかった息子に気づかず、一時はぐれたものの無事帰宅。15時半。走行時間4時間、距離93km。

霞ヶ浦一周

今日は、霞ヶ浦。7時に家を出発し、常磐道で桜土浦まで。湖畔の総合運動公園に駐車して愛車を組み立て、9時にスタート。反時計周りに一周した。CRはかなり快適にすいていて、釣り人以外に会うことはない。路面はほとんどが舗装され整備されているが、何箇所かは細い流れこみがある度に湖畔を離れて既存の橋を探さねばならない。せめて、案内板でもあればいいのに。でも、3km近い直線コースや途中に信号が無い90kmであることなど、魅力は十分。周辺の自転車乗りは、活用しているのかな。 ものすごく沢山の蓮田には、ちょうど純白・薄桃の花が開くころ。鯉幟の駕籠玉が見事な家がそこここに見えるのを楽しみつつ一周した。 走行時間4時間、距離95km。

逗子・城ヶ島

晴、熱暑。朝の気温がもう30°Cを超えている。7時前に逗子往復の予定でスタート。横浜、六浦を経由して逗子海岸に9時すぎに到着。調子も悪くないので、予定を変更して城ヶ島を回ることにした。11時、灯台に着き、以前はそのまま戻ってしまったのが少し残念だったので、島内をぶらぶら散策。 帰路は、城ヶ島大橋を渡りきった直後に右に折れ、台地の上の快適な道。すいているし景色がよい。路傍で西瓜を直売しているが、残念なことに買っては帰れない。ジャージの背中に入れるわけにもいかず、持てないからね。途中で行き違ったのは、反対方向から登って来た同好の士のみ。手を挙げて挨拶したら、めずらしく手を振り返してくれた。アップダウンをくりかえした後、海に沿って三浦海岸・横須賀を経由して帰宅16時。 走行時間7時間、距離145km。